より快適に
ビルや飲食店などの空調設備工事を千葉近隣の現場で実施
建物を利用されるすべての方の健康と快適さを
世界中には様々な建物が建っており、それらの多くに共通するのが建物を利用する人々が快適に利用できるようインフラを整えてあるということです。建物内に新鮮な外気を送り込み、内気を排出するといった循環を生み出すダクト管が取り付けられ、万が一の火災に備えて排煙ダクトも内蔵されています。
人々が新鮮な空気を身体中に取り込むため、真夏の猛暑日や真冬の寒い日に建物内で快適に過ごすため、火災時に一酸化炭素中毒を起こさずに避難できるようにするため、これらの空調設備工事を丁寧に行い、拠点である千葉県を中心に東京都・神奈川県・埼玉県の人々の暮らしを空調面から支えてまいります。
建物の快適性を向上させる空調設備工事を千葉で実施
人々の健康を守る空調設備工事の依頼を千葉で受注
-
建物の空気を循環させる換気ダクトを設置
建物内には新鮮な空気が循環するように、しっかり計算されて換気ダクト管が設置されています。特に地下ではダクト管が剥き出しになっていることも多く、設置やメンテナンス業務を行うことで、建物を利用する人々の健康を呼吸という観点から支えます。 -
空調ダクト設備を取り付けてオフィスを快適に
地球温暖化の影響もあってか毎年のように猛暑が続いている日本では、熱中症予防においても空調設備は必要不可欠です。外気の温度に関係なく室内で健康的かつ快適にお過ごしいただけるよう、室内の空気温度の調節効率などを計算した上でダクトを取り付けます。 -
万が一の火災に備えて排煙ダクトを取り付け
日本ではオフィスビルやホテル・商業施設などのように、ある程度の規模がある建物内には排煙ダクトを取り付けることが義務付けられています。火災が発生してしまったときに素早く煙を外に逃すためハイパワーなダクト管を取り付けて、建物のご利用者様の安全をお守りいたします。
正社員待遇でダクト管工事を行ってくださる作業員を募集
需要の高い建築業界で引く手数多な人材へと成長
募集職種 |
設備工事関連 作業員 |
---|---|
社名(支店名)・店舗名 |
高野空調 |
最寄り駅 |
JR幕張本郷 |
勤務時間 |
08:00~17:00 |
職種備考 |
空調設備工事(ダクト) |
仕事内容 |
空調設備の施工(ダクト取り付け・諸工事) |
職場の特徴 |
• 経験者優遇 |
電話番号 |
08055391182 |
直近で施工を担当したお客様からいただいたお声を紹介
その他臨時で発生した休業日などをその都度更新
換気ダクトや空調設備に関するコラム記事などを執筆
空調設備の省エネ方法など実用的な豆知識なども
本社がある習志野市を中心に船橋市・浦安市などへ出張
概要
会社名 | 高野空調 |
---|---|
住所 |
〒275-0015 千葉県習志野市鷺沼台3−7−21 |
電話番号 |
080-5539-1182 |
営業時間 | 8:00 〜 17:00 |
アクセス
存在するすべての建物に必要な空調設備ですが、ただ設置すれば良いというものではありません。少ない電力で効率的に換気できる設計、この考え方が建物維持コストを大きく下げる結果を引き寄せることができます。維持コストを抑えつつ快適性も高いものにしたい不動産のオーナー様からのお問い合わせを、千葉の本社でお待ちしております。
About us 利用者様の健康を守る空調設備工事を千葉にて受注します
ビルや飲食店への空調設備工事を千葉で行い空気の循環を効率化
皆様が普段利用されるオフィスビル・飲食店・ショッピングモールなどといった商業施設・地下鉄などといった公共施設など、これらの建物は空調設備で温度調節ができるくらい密閉された空間であるにもかかわらず、酸素が薄くなることもなく自然に呼吸ができるようになっています。なぜある程度の密閉性がある空間の酸素が、薄くなることがないのでしょうか。仮にエレベーターに閉じ込められて長時間経過すると、エレベーターの仕様によっては酸素が薄くなって命を落とす危険がございます。これはエレベーター内に空気を循環させる機能が備わっておらず、ドアの開閉時に空気の入れ替えをすべて依存してしまっているためです。
なぜ建物内ではこのエレベーターのようなことが起こらないかというと、建物の天井裏や壁の内側などに換気ダクト管が設置されていて、常時内気と外気の循環がスムーズに行われているためです。特に地下駐車場のような空間では本来空気が薄くなりがちなはずですが、地下で剥き出しになっている銀色の管である換気ダクトの働きで空気が薄くならずに済んでいます。建物内の空気循環が効率的に行われるよう、しっかり計算して取り付ける工事を承ります。
真夏に必須の温度を調整する空調設備を千葉近隣の建物へ実施
そこで換気専門のダクト管を建物の壁の内側や天井の上などに張り巡らせることで、プロペラを回すための少ない電力で、効率良く建物全体に常時空気が循環するように計算して工事に入る必要がございます。酸素が薄くなって不足気味になると頭まで酸素が行き渡らなくなり集中力や記憶力低下し、場合によっては気分障害も発生する懸念がございます。オフィスビル内の空気を効率的に循環させることで、生産性の維持に貢献いたします。空調設備をオフィスに設置するにもその広さや間取りなどに最適な位置に設置することで、少ない台数でオフィス全体を効率良く冷やしたり温めたりすることができ省エネと経費削減効果が期待できます。経費を削減して広告費や人件費に回すことで、お客様からのご依頼が伸び、従業員のやる気も上がり、快適なオフィス内で生産性が伸びる可能性もございます。このような形で、空調面から日本の経済活動を支えてまいります。